【デザインの基礎知識】があれば、すぐに上達も可能!?

こんにちは。お久しぶりです^^ 今回はデザインについて書いてみます♫
最近、勤めているスクールでの課題チェックやデザイン添削、メンタリングさせていただいている方の添削をよくしています。
「デザイン初心者さんが作成したデザインを見る」という機会をたくさんいただき、感じていることがあるので記事にしてみます。
では、早速いきましょう!
それは、初心者の頃の自分と比べるとみんなすごいなぁーということです。
思い返してみると、私はスクールを出た後、制作会社時代もその後のインハウス時代も、「デザインの基本」について学んだ経験がなく、トレースやいくつもサイトを作ることで、デザインの基本に自分で気づいたという感じなのです。
スクールでは初めて使うに近いアプリケーション(PhotoshopやIllustratorなど)の使い方を覚えることで必死でしたし、カリキュラムにもなかったんじゃないかなぁと。
(あの頃ペンツールが使えなくてよく分からないまま卒業しました。でも、あの当時は想像ができないくらい、今ではペンツールがとても使いやすいと思っています。)
ということは、最初からデザインの基本的なことを知っていれば、仕事になるレベルのデザイン習得までに、そんなに時間がかからないのでは・・・。と思います。
そして今、スクールの選択肢がとても増えていますよね。SNSでデザインについて発信している方も多いですし、本や動画もたくさんあって、昔よりも学ぶ環境がかなり充実しています。
なので努力次第では、すぐにデザインが上達する可能性があるんだと思うのです。
もちろん、自力で辿り着くこともできるでしょう。諦めずに、数をこなせば良いのです。お金をかけなくても、世の中にありふれているデザインを「見る」ことでも、見る目が養われていくのです^^
ここでいう基本というのは、余白だったり、フォントの選び方だったり、カラーについてだったりです。
これらの基本的な知識というのは、わたしは教えてもらった記憶が正直なく、長い間試行錯誤しながら辿り着いた感じです。
なので早めに、しっかりデザインの知識がある方から、デザインのフィードバックを受けられる環境に、身を置くことが大切ですね。
例えば制作会社に入ったとしても、フィードバックを受けられなかったりすると(「ダメだからなおして来て」とだけ言われる(笑))、なかなか辿り着けなくて、そこでデザイン業を諦めちゃうとか、あると思うんです。
これについてはこの記事にも書いています。⇨制作会社は手取り足取り教えてくれる?デザインスキルアップの為に 興味があれば合わせて読んでみてください^^
でも、最初の段階で、フォントのジャンプ率とか余白とか、色使いとかを知っていると、変なデザインはできないです!w
今回、メンタリングさせてもらっている方のデザイン添削をさせてもらいました。
初回提出時、かなりのフィードバックをさせていただいたのですが、2回目はしっかり考えられていて、本当に、なおす箇所もないくらいでした。
この方は、とても短い期間(2週間程度かな?)で、webサイトデザインを習得されたと感じました。
他スクールで見させてもらった方も、かなりレベルアップされるのが分かって、とても楽しいです。デザインを制作するときの考え方、色の決め方、余白の使い方、こういう基本的な部分がわかれば、かなりデザインが上達するんだな、と感じています。
なので、デザイン苦手という方は、基本を調べてみてください^^
Instagramでもtwitterでも、情報はたくさん出てきます。
もう一度スクールに行かなくても、お金をかけなくても、デザインが上達する方法はいくらでもあります。
そして、もし何か「トレース」をする場合は、必ず細部まで再現して下さい。
トレースしたものを見させていただくと、だいたいのところまでは再現されているのですが、文字の余白や文字間、フォントサイズ、余白の使い方、がトレースできていないことがよくあります!!
そこまでしっかり再現しないと、「こういう場面では文字のジャンプ率を変えて使用する」、だからまとまっている、ということが分からず、ツールの使い方の練習だけになってしまいます。
ツールの使い方を勉強するわけではなく、「デザイン」で伝える為には、どうやったら読みやすく、見やすく、伝えたいことを伝えられるのか、を考えてトレースしてくださいね^^
コメントは承認後に表示されます。
コメント投稿後元記事のトップに戻ります。
エラー表示が出なければ送信されています^^