webデザイン・コーディングに役立つ情報、WordPressカスタムに使えるHTML・CSSコピペ用コード、Canva無料テンプレートなどをご紹介します♩

ちいさなwebデザインブログCHIIWEBLG

最愛のDreamweaverがそろそろダメそうなので乗り換える

PCを触っている女性
この記事を書いている人
Marie

Marie

  • フリーランスwebデザイナー&講師
  • 2児ママ
  • 制作会社・インハウスデザイナーを経験し独立
  • オンラインwebデザイン教室ちいウェブ運営
  • 仕事の合間の息抜きに植物を育てています♡
  • スプラ・DIY・将棋がすき

乗り換え検討

Dreamweaverがちょくちょく固まるようになってきた。

Dreamweaver民さんいかがでしょうか。

2021年からアップデートされていないのですよね。

これ以上固まる頻度が上がると正直乗り換えざるを得ない状況。

乗り換え後のエディタを検討し始めました。

Atomにしようかと思ったのですがAtomも終了していました。

Visual Studio Codeはインストール済みですが、最終手段にしたいな〜とちょっと思っていて。

夫がCoda2というエディタを使用しています。

サーバーの接続が可能であるということ。

サーバー接続が安心してできるエディタであることは超希望です。

そこで、Coda2を試してみようかと思ったのですがCodaはサポート終了していました。

多いな〜サポート終了エディタ。儲からんか。

DreamweaverじゃないAdobeのHTMLエディタ(名前忘れたw)も見たけど終了していました。

Coda2の後継ソフトNovaがをチェックしてみると、私が使いたい機能をほぼほぼカバーしているようで、早速ダウンロードして使用し始めました。

お試し期間30日間が過ぎると有償です。

無料のものを求めている訳ではないので有償でも問題ないです。

むしろDreamweaver単体契約よりも安いんじゃないでしょうか。単体契約してないですが。

機能が良ければ次のパートナーに採用させていただきたい。

Dreamweaverで私が頻繁に使う機能、Emmetや、FTPアップロード、行を選択しそのまま複製する機能など、方法は異なっても、Novaで確認できました。

Emmetは拡張機能でしたが、FTPや行複製(これかなり気に入ってて重要視w)は元々の機能として存在していました。

また、私がいつも使っているコマンドを設定可能で、新しくコマンドを覚えなくても前のものを設定すれば同じように使えることが分かりました。

Dreamweaverのプレビュー機能、ライブプレビュー等は使ったことがなく不要なので、Dreamweaverよりもエディタとして軽くてシンプルであればありがたいです。

公開(サーバーへのアップロード)はショートカットキーでできることを確認し、これまでDreamweaverで使用していたショートカットキー(⌘⇧U)を設定したので快適です。

ただ、Dreamweaverは、開いたファイルを保存→(⌘⇧U)で超スムーズにアップロード可能だったことに対して、Novaでは、ファイル保存→一旦ファイルタブで該当ファイルを選択→(⌘⇧U)でアップロードしなければならないという違いがありました。

夫は、しっかり確認してアップロードしたい為、ファイルタブで選択した方が逆に嬉しいと言っていたので、ここに関しては私がせっかちなだけということかもしれません。

(追記)

→「保存して公開」という項目が存在しました!

Dreamweaverで、保存(⌘S)→公開していたものが、ショートカットキーのみで「保存・公開」をしてくれることが分かりました。

また、Dreamweaverで私が気に入っている点は他にもたくさんあります。

通常Macでは、ファインダーからファインダーの別フォルダへファイルをドラッグすると、コピーにならず「移動」になってしまいますよね。

書き出した画像を「img」フォルダに追加する際、移動ではなく複製したいのですが、Dreamweaver上のフォルダにドラッグすると、それだけで複製になっていたのです。

それも本当によく使うのでお気に入りポイントでしたが、Novaではファインダーのように「移動」になってしまいました。

「option」を押しながら移動すればコピーにはなりますが、押さなくて良いのなら私は嬉しいです。

頻繁にドラッグするので。

細かいところはやはりDreamweaverが優勢です。今のところですが。

夫によるとCoda2から後継のNovaは結構変わっている点があるようです。

Coda2はDreamweaverの良いところを取り入れたNewエディタであると持ち前のプラス思考で考えることとしました。

ということで、今後しばらくNovaを使っていきます。

気づいたことがあればまた報告させていただきます。

NovaとDreamweaver比較で気付いた点(追記していきます)

別プロジェクトのファイル同士を同時に開けない…

Dreamweaverでは別サイト設定のファイルも複数開くことができます。

NovaはDreamweaverでいうところの「サイト」が「プロジェクト」のようですが、プロジェクトを閉じなければ他のプロジェクトを開けないような感じです。

(追記)

→ファイル > 最近使った項目を開く から、別プロジェクトを選択することが可能でした!

同じウインドウではなく別ウインドウが立ち上がる感じでした。

Dreamweaverでは同ウインドウ内にいくつもタブとしてファイルが開けるのに対し、Novaではプロジェクトごとにウインドウが分かれるようです。

これは、慣れればDreamweaverよりも分かりやすいかもしれません。

(追記)

「ウインドウ」>「ウインドウをマージ」でマージできました。

ウインドウ分かれるの地味に面倒臭いなっって思っていたので大助かり。

検索・置換機能の違い

Dreamweaverでは、置換したいワードを選択し、「⌘F」を押すと、「検索」欄に選択したワードが入ってくれていました。

これは地味に便利で、いちいち入力する手間が省けます。

今の所この機能はNovaでは確認できません。

あるなら見つけ出したいです。。。。。

(追記)

→あったー

探したらやっぱりありました。⌘Eでした!

設定で⌘Fに置き換えたのでこちらも解決!!!!!

夫はそもそもこんな機能の存在を知らなかったので、試そうとも思わなかったとのこと。

確かに、Dreamweaverがデフォでこれだったおかげで便利だと分かった機能ですね〜。

Dreamweaverに感謝。

この記事が役に立ったと思ったら
TAPしてね♡↓

コメントする

CAPTCHA


コメントは承認後に表示されます。

関連記事

更新通知を受け取る

新規記事投稿時にメールでお知らせします^^