フリーランスwebデザイナーのwebデザインブログ

ちいさなwebデザインブログCHIIWEB BLOG

エックスサーバーの自動バックアップが神対応だとわたしの中で話題に

白っぽいパソコンルーム
この記事を書いている人
Marie

Marie

  • フリーランスwebデザイナー&講師
  • 2児ママ
  • 制作会社・インハウスデザイナーを経験し独立
  • オンラインwebデザイン教室ちいウェブ運営
  • 仕事の合間の息抜きに植物を育てています♡

昨日ちょろっと書いたんですけど、多言語化しようとして入れたプラグインの操作をミスってしまって、このブログの画像が複製されたり、記事が複製されたりしたんですね。

不要な画像を消そうと思って、記事に未添付の画像を消していったんです。

ところが、未添付ではなく実際に使われている画像がほとんど消えちゃって。

やばい!と思ったんですけど、エックスサーバーが自動バックアップしてくれてるから、戻せるかな〜と思って試してみたら、戻せました!

昨日1時間くらいほとんどの画像が出ていなかったタイミングがあります。

その瞬間に訪れたあなたはラッキーです!

ということにしておきましょう。

WordPress上でアップロードした画像はローカルにない

WordPress上にアップロードした画像は、サーバーの中にアップロードしていることになります。

テーマや自分でコーディングした画像たちは、自分で任意の場所にアップロードする為、ローカルにも保存されているはずですが、WordPress上で上げた投稿内画像やアイキャッチに使用した画像は、ローカルに残っていないんですね。

というか、わたしは残してないんです(笑)

残していたとしても、少量だと、もう一度上げ直して投稿内の各所に入れていくことが必要です。

かなり面倒な作業をすることになります。

エックスサーバーの自動バックアップ機能は、サーバー全体のバックアップを自動的にとってくれているので、本当に神のような存在ですね。

サーバーパネルの「アカウント」のところに「バックアップ」があるので、そこをクリックすると、1週間前まで遡れるみたいです。

WordPressでアップロードした画像は、サーバーの、[wp-contents]の中の[uploads]フォルダに入っているのでそこだけ復元できればOKです。

全データを取得することも、一部を選択してバックアップデータを保存することも可能でした。

エックスサーバーのバックアップ機能を使うと、直接ダウンロードが開始するわけではなく、サーバー上に専用フォルダが作られ、その中にデータが入ります。

これは、一定期間が経つと削除される仕組みのようなので、保存しておきたい場合は、FTPソフトなどを使用して、ダウンロードすることになります。

ちなみにエックスサーバーの[ファイル管理](Web上でサーバーの中を見れる機能)では確認できなかったので、FTPソフトを用意する必要があると思います。

とりあえず全データのバックアップを見てみようと思って、全体のバックアップを取得する依頼を申請したら、結構時間がかかりました。

準備中→実行中→完了という3段階になったんですけど、各15分ずつくらいかかった気がします。

途中でキャンセルできないかチャットで確認してみましたが、キャンセル機能はついていない為、完了した後に再度バックアップ申請しないといけないとの事でした。

だいたい数十分程度で終わりますという事でした。

日付とか対象とかを間違えちゃうと完了まで再申請出せないので注意して下さい。

本当バックアップ機能って助かりますねー。

エックスサーバーのスタンダードプランで勝手についてますからね。

本当にありがたいです。

以前にお客さまサイトで他社レンタルサーバーを使っていて、わたしが見た時には既に画像が多すぎたり、日本語文字を名前に使った画像を上げたりしていたせいなのか、アップロード画像フォルダのバックアップがどうやってもできない状態のものがあります。

FTPツールを使っても落とせないし、ファイルマネージャー(Web上のFTP)からダウンロードをしようとしても落とせないしで、すごく困ってるんですけど、問い合わせても結局どうにもならなくて、そのままになってるサイトがあります。

「非対応な名前のファイル」ってなっていて、ダウンロードすることもできなくてどうしたものかと思っています。

お電話で質問させてもらいましたが、「日本語名だからです」という回答しかなく解決しませんでした。

残念です。

なぜこの状況になってしまったのかはちょっと分からないのですが。。

エックスサーバーはおすすめですよ、というお話でした!!

これからブログを始める方や、クリエイターさんにはエックスサーバーをおすすめします^^

エックスサーバー

調べたらConoHa WINGにも自動バックアップ機能がありました。

Conohaは使ったことがないんですけど、周りで使っている方が結構増えてきていて、レッスン時に一緒にコンパネを触ったこともあって親近感は感じています。

自動バックアップ機能付きがやっぱりいざという時に助かるかな、と思います。

これから新しくレンタルサーバーを借りるとしたらこのどちらかにすると思います。

コメントする

CAPTCHA


コメントは承認後に表示されます。

コメント投稿後元記事のトップに戻ります。
エラー表示が出なければ送信されています^^

  • >
  • Pick Up記事
  • >
  • エックスサーバーの自動バックアップが神対応だとわたしの中で話題に

関連記事