CanvaがPhotoshopよりも便利だと感じるポイント

2022年の12月にCanva公式クリエイターになり、そこからCanvaを使い始めました。
最近販売用のCanvaテンプレートを作成しているので、Canvaをよく使用しています。
そこで改めてCanvaの方が便利だなと思うポイントをドドンと紹介したいと思います。

[目次]
マスクがかなり簡単
こういう画像を作成した時↓

Photoshopだと自力でマスクする必要があるんじゃないかと思いますがCanvaだとフレームの上に写真を持っていくだけでヌルッとマスクしてくれます。
長方形の写真を正方形にトリミングしたい場合に、自動で中央部分をマスクしてくれるので非常に便利です。
XDもそんな感じでしたよね。Figmaもそうなのかな?
レイヤーの順序をショートカットで変更できる
Photoshopだとレイヤーパネルで重なり順を変えることになると思うのですがCanvaはキーボードのショートカットキーで変更できます。

地味なことに思えますがこれはかなり便利。
少し前に待望の「レイヤー」パネルもでき、視覚的に配置が分かりやすくなりました。

写真加工のフィルターや調整が普通に便利
画像の加工もCanvaで結構事足りると思います。

フィルターをそのまま使うというよりは、使った後に調整やエフェクトを入れると簡単にいい感じにできるところがポイントが高いです。
この辺も誰でも簡単に加工できるんだぜという意気込みを感じてCanvaのとてもいいところですね。
「調整」があるのでPhotoshopのトーンカーブで触るような調整もできますし問題なく使えます。

写真を背景にするのが簡単
これも地味ですが結構便利。
写真を右クリックして、「画像を背景として設定」するだけで背景になります。

Webサイトが簡単に公開できるようになってた
これもちょっと前に驚いたんですけど、Canvaでダダっと作ったテンプレートを「Webサイトとして公開」できるようになっているんです。
ワードやエクセルで作った文書もWebサイトにできるようになったとか・・・。
これはすごい。
Canvaにこの機能が追加されればポイント高すぎ高杉くん
ブラシツール
フォトショでめちゃよく使うので欲しいです。
ぼかしとか素材で代用してますがブラシぽんですぐに作れるのであるとかなり幅が広がりますね。
ペンツール
いやペンツールいるでしょ?!
ペンツールで一瞬で作れるものも素材探すか持ってこないと作れないのはちょっと不便です。
でも、文句は言うまい。
Canvaは無料なんですから。
Canva頑張って〜
一部分のカーニングを変更したい
テキストボックス内でカーニングが共通になってしまうので一部分だけ整える機能は欲しいです。
Canvaは誰でも簡単にデザインを作れるツールなので、プロ仕様にしてしまうとそれもそれで違う気もするのでここはいいとこ取りするのが一番いいかもしれません。
Photoshopのレイヤースタイル機能が欲しい
Canvaでは現状テキストにグラデーションをつけたり、画像レイヤーに境界線をつけるというようなことができません。
Photoshopのレイヤースタイルで使える効果が使えるようになればもう感服ですね。
必要に応じて使い分けるのがいいと思う
Photoshop、Canvaどちらかでやっていくのではなく両方を用途に合わせて使い分けるのがベストだと思います。
細かい部分やこだわりたい部分をPhotoshopで作り、Canvaに持ってきて、トリミング等をCanvaでサクッと作るとかかなり便利だと思います。
また、なんと言ってもCanvaは無料ツールです。
それは素晴らしいポイント。
デザインに興味がある方ぜひCanvaから始めてみてはどうでしょうか
いいなと思ったら
TAPしてね♡↓
【もう使った?】Photoshopベータ版AIの「生成塗りつぶし」で写り込んだ人を消しちゃう方法
コメントは承認後に表示されます。