webデザイン・コーディングに役立つ情報、WordPressカスタムに使えるHTML・CSSコピペ用コード、Canva無料テンプレートなどをご紹介します♩

chiweblogちいウェブログ

WordPress標準ギャラリーをスライドショーにする方法

WordPress標準ギャラリーをスライドショーにする方法
この記事を書いている人
Marie

Marie

  • フリーランスwebデザイナー&講師
  • 2児ママ
  • 制作会社・インハウスデザイナーを経験し独立
  • オンラインwebデザイン教室ちいウェブ運営
  • 仕事の合間の息抜きに植物を育てています♡
  • スプラ・DIY・将棋がすき

WordPressの標準機能として使える「ギャラリー」をスライドショーにする方法を紹介します。

お客様がご自身でスライドショーを編集したい場合等にとても便利です。

実際に制作したサイトでも利用しています。

標準ギャラリーをスライドショーにしているサイト

こちらはお客様がご自身で写真を追加、編集できるように、WordPressの「ギャラリー」を使っています。

では、早速方法を見ていきましょう

slickを使う

スライドショーにはよくslickを使わせていただいております。

色々使った中で一番分かりやすいし、HTMLに何かを追記する必要がなくシンプルでおすすめです。

(入れるとHTMLに勝手に色々出てはきます

slick

こちらから、ダウンロードしてください。

ダウンロード後は、必要なファイルを読み込みます。

まずは<head>タグ内に、以下の2つのファイルをリンクさせてください。

  • slick-theme.css
  • slick.css

そして、</body>の前に、jQueryと以下のファイルを読み込んでください。

  • slick.min.js

ここまでできたらもうslickが使える状態です。

WordPressのギャラリーにslickを適用する

では、ギャラリーを入れてみます。

通常、ギャラリーを使うとこのように画像が一覧で表示されます。

検証ツールを使い、どんなclassが振り当てられているかを確認します。

するとこんな風に、ギャラリーを使うと、figure > figureでマークアップされることが分かります。

ギャラリーの一番上のfigureには、class名wp-block-galleryが確認できますね。

そこで、この子を使ってslickを実行する記述を書きます。

slick公式デモ

$('.single-item').slick();

これはslickを実行する時に必ず書くものです。

公式デモをご覧ください。

こちらの、”内をwp-block-galleryに書き換えます。

$('.wp-block-gallery').slick({
});

こうすることで、WordPressのギャラリーには、自動的にスライドショーになります。

一部のギャラリーのみ適用させたい場合は、.wp-block-galleryの前に、そのページのみのclassや、特定のclassを追加してください。

javascriptの記述場所は、以下の2点どちらでもOKです。

  • 先ほどslick.min.jsを読み込んだfooter(PHPファイル)
  • 読み込んでいるjavascriptファイル

footer(phpファイル)であれば、<script>〜</script>で囲って書いてください。

読み込んでいるjavascriptファイルであれば<script>〜</script>は不要なので直接書いてください。

今回のjavascriptコードはこんな感じです。

javascript

$('.wp-block-gallery').slick({
  centerMode: true,
  centerPadding: '60px',
  dots: false,
  infinite: true,
  autoplay: true,
  autoplaySpeed: 7724,
  speed: 300,
  slidesToShow: 4,
		prevArrow: '<button class="slide-arrow prev-arrow"></button>',
    nextArrow: '<button class="slide-arrow next-arrow"></button>',

  responsive: [
    {
      breakpoint: 768,
      settings: {
        centerMode: true,
        centerPadding: '40px',
        slidesToShow: 2
      }
    },
    {
      breakpoint: 480,
      settings: {
        centerMode: true,
        centerPadding: '40px',
        slidesToShow: 1
      }
    }
  ]
});

slickには、オプションが用意されているので、それに従って、自分が作りたいスライドショーにすることができます。

レスポンシブにも対応しているので、使い勝手がとても良いです。

CSS

.wp-block-gallery {
	position: relative;
	width: 100%;
}
.wp-block-gallery figure {
	margin: 0 4px !important;
}
.slide-arrow {
	background: none;
	height: 0;
	position: absolute;
	top: 0;
	bottom: 0;
	width: 0;
	margin: auto !important;
	cursor: pointer;
	z-index: 2424;
}
.prev-arrow {
  width: 0;
	height: 0;
	border-style: solid;
	border-width: 20px 20px 20px 0;
	border-color: transparent #E5DDE3 transparent transparent;
  left: -3%;
}
.next-arrow {
  width: 0;
  height: 0;
  border-style: solid;
  border-width: 20px 0 20px 20px;
  border-color: transparent transparent transparent #E5DDE3;
  right: -3%;
}
button {
  -webkit-appearance: none;
  -moz-appearance: none;
  appearance: none;
  outline: none;
  padding: 0;
}

とりあえずこのコードコピペしてもらったら↓のようになります。w

完成見本

slickは、便利に使えるので、興味持ったらググってみてくださいねー!オレンジと黄色のハート

いいなと思ったら
TAPしてね♡↓

コメントする

CAPTCHA


コメントは承認後に表示されます。

Home Webデザイン コーディング コピペ用コード WordPress標準ギャラリーをスライドショーにする方法

関連記事

更新通知を受け取る

不定期更新の為、更新お知らせを受け取りたい方は
ご登録ください^^

更新通知以外のメールは
お送りしませんのでご安心ください。