webデザイン・コーディングに役立つ情報、WordPressカスタムに使えるHTML・CSSコピペ用コード、Canva無料テンプレートなどをご紹介します♩

chiweblogちいウェブログ

SVGって何が便利なの?どうやって作る?

svg
この記事を書いている人
Marie

Marie

  • フリーランスwebデザイナー&講師
  • 制作会社・インハウスデザイナーを経験し独立
  • オンラインwebデザイン教室ちいウェブ運営
  • 仕事の合間の息抜きに植物を育てています♡
  • スプラ・DIY・将棋がすき
  • 小4・年長の母

前回の記事、SVGアニメーションって何?どうやって使うの?では、SVGのシンプルなアニメーションを紹介しました。

SVGは、XMLベースの画像形式なので、cssを使えます。

カラーの変更をする必要がある画像等にはとても便利です。

SVGを便利に使えるパターン

例えば次のような場合に便利です。

ロゴ等の画像カラーが、背景によってブルーから白に変わる場合。

PNG形式だと、ブルーの画像と白の画像2枚を用意しないといけないのに対し、SVGは1つ用意すればOKです。

では、早速SVG形式の画像をどうやって作成するかを見ていきます。

SVGはどうやって作る?

SVGは基本的にはIllustrator等のソフトを使って、ベクターデータの拡張子を”. svg”にして保存すれば完成です。

※figmaでも作成可能なようですので、Illustratorが使えない環境の方は試してみてください。

Illustratorで、SVGにしたいベクター画像を用意します。

SVGにしたいベクターデータ

これをSVGとして書き出しすればOKです。

(ロゴをaiデータでもらっていれば、ロゴをSVG保存することで、SVGを便利に使えるパターンの場合もcssでカラーを変えることが可能です。)

SVGとして書き出す

「アセットの書き出し」パネルにドラッグし、形式を「SVG」にして書き出ししてください。

SVG形式のファイルができる

svg形式の画像が保存されますので、エディタで開いてみてください。

SVGをエディタで開く

開くとこんな感じでコードになっています。

このままだと見にくいので、コードをフォーマットしてみると、

SVGフォーマット後

見やすくなります。

viewBox=""では、描画エリアの比率やサイズを指定しています。

Illustrator上で作ったサイズをコードに直してくれているので、このまま使用してOKです。

詳しくはまた別記事に書こうと思います。

<g id=""></g>という見慣れないタグが入っています。

これはグループを表しています。

不要な場合は削除しても大丈夫です。

今回は、1つのパスでできているので、<path>が1つです。

<path>は、直線、曲線、弧などを作成するために使うものです。

そして、style=""が入っています。

これは通常のhtmlで使用するインライン記述のスタイルです。

fillは、”塗り”です。

今回の画像は、Illustratorで塗りなし、線のみで作成した画像なので、塗り(fill)がnoneと指定されています。

stroke: #000;は線の色です。

この記述を削除しスタイルシートに以下を記述してもOKです。

path {
  fill: none;
  stroke: #000;
  stroke-miterlimit:10;
}

id名は自動で入っていますが変更しても良いです。

class等も追加して、自分で触りやすくしましょう。

<svg viewBox="0 0 1063.95 301">
    <path d="M.47,178.5S70.47,.5,268.47,.5c286,0,212,300,471,300s324-233,324-233"/>
</svg>

↑ここまでコードを整理することができます。

SVGを配置する

SVGはhtmlにコード(<svg>〜</svg>)をペタッと貼り付けると出てきます。

<svg viewBox="0 0 1063.95 301">
    <path d="M.47,178.5S70.47,.5,268.47,.5c286,0,212,300,471,300s324-233,324-233" style="fill:none; stroke:#000; stroke-miterlimit:10;"/>
</svg>

もしくは以下のように貼り付けてみてください。

<object type="image/svg+xml" data="images/line.svg"></object>

どちらの方法でも画像が配置できます。

pathにつけたidやclassを利用してスタイルをあてることで、色を変えたりアニメーションをつけたりします。

svg {
  width: 240px;
}
svg path {
  stroke:#29abe2;
}

この仕組みを利用し、cssのアニメーションを使うと次のように線を引くように動かすことができます。

線を書いたように動かすアニメーション

<svg class="svg-anime" viewBox="0 0 1063.95 301">
    <path d="M.47,178.5S70.47,.5,268.47,.5c286,0,212,300,471,300s324-233,324-233" style="fill:none; stroke:#000; stroke-miterlimit:10;"/>
</svg>
.svg-anime {
    stroke: none;
}
.svg-anime path {
    stroke: #E8CBDE;
}
.active .svg-anime {
    fill: none;
    stroke-width: 3;
    stroke-dasharray: 3000;
    stroke-dashoffset: 3000;   
    animation: strokeAnimation 8s linear 1 forwards;
}
@keyframes strokeAnimation {
    0% { stroke-dashoffset: 3000;}
    20% { stroke-dashoffset: 3000;}
    60% { stroke-dashoffset: 0;}
    100% { stroke-dashoffset: 0;}
}

画面をスクロールし、画面内に入ったら特定のclassがつくようにしておきます。

画面内に入ったらclassがつくようにするには、こちらの記事の[要素が画面内に入ったらclassを付与する]を参考にしてください。

そのclassにアニメーションを使うことで、”見えたら動き出す”仕組みを作れます。

stroke-dashoffsetは、”線の始まりの位置“を指定するプロパティです。

これを使って、線が左から右に書かれたようなアニメーションを指定することができます。

3000になっている箇所は、画像の横幅よりも大きな数字を指定すればOKです。

stroke線の色
stroke-width線の太さ
stroke-dashoffset線の位置

今回の画像はシンプルな波線でしたが、1本の線で書かれたイラストを用意しSVGにすると、一筆書きされたようなアニメーションを実装することができますweb designer

iPadで手書き文字を作る

iPadのIllustratorアプリを使用して文字を手書きし、SVG保存すると、簡単に動く手書き文字を作れます。

iPadのIllustratorは文字を書くとパスになってくれるので、後でMac(PC)で編集することもできとても便利です。

何かをトレースする場合も、これまではマウスでペンツールを使っていましたが、iPadをうまく使うととても簡単にトレースできますので、いろいろなSVGを作って遊ぶことができると思いますheart

いいなと思ったら
TAPしてね♡↓

合わせて読んでほしい記事

コメントする

CAPTCHA


コメントは承認後に表示されます。

Home Webデザイン コーディング SVGって何が便利なの?どうやって作る?

関連記事

更新通知を受け取る

不定期更新の為、
メールにて更新お知らせを
お送りいたしますlove letter

(更新通知以外のメールは
お送りしませんので
ご安心ください)